2014-09

改造・快適化

トイレ・シャワー室照明のLED化とスイッチの移設

納車時、デイブレイク号のトイレ・シャワー室の照明は、たしか10Wぐらいのハロゲン球が入ったルームランプ。電気食いだし防水でもないので、早々とLEDに換装しました。ルームランプは生かし中の球をLEDに替えることにし、孫市屋で購入した汎用5連S...
改造・快適化

電波時計の取り付け

デイブレイク号のエントランスすぐ上に電波時計を取り付けました。コンパクトだけど温度が分かるものという基準でセイコーの時計を選択。電池交換を考慮してカーパーツ固定用のベルクロ(マジックテープ)両面テープで固定しています。デイブレイクの壁紙は若...
改造・快適化

バンクベッド転落防止ネット

デイブレイクのバンクベッドはしっかりしたマットがついてますので布団がなくても大丈夫そうですが、より快適に寝るために寝具一式を載せています。このバンクベッドはスライド式。寝るとき以外はコンパクトに畳まれていてその上に布団を置いているわけですが...
改造・快適化

包丁差し・おたま、フライ返し収納の作成

改造・快適化の小ネタです。サブバッテリー管理用の電圧計を製作する際に購入した白塩ビ板が余りましたので、包丁差しとフライ返しやおたまを収納するケースを作りました。包丁差しは塩ビ板を重ねて包丁の刃がうまく収まるようにし、角材にネジ止め。おたま入...
改造・快適化

トイレにPCファンを取り付け

デイブレイクの改造・快適化ネタのご紹介。納車されてすぐ、トイレ・シャワールームにPC用のファンを取り付けました。我が家のデイブレイクは採光と換気に配慮してトイレ・シャワールームにファンタスティックファンと同じ開口幅のファン無しルーフベントを...
キャンピングカー

飯綱東高原オートキャンプ その2

週末に行ってきた長野県飯綱東高原オートキャンプ場の記録その2です。久しぶりの2連泊オートキャンプ。無理に観光なんかせず、キャンプ場でまったり仕様というのが当初からの計画。朝起きたら、前の晩の残りの海鮮トマト煮をスープに仕立て直し、フランスパ...
キャンピングカー

週末オートキャンプ

金曜日に有給休暇をとって、この週末は長野県飯綱町にある飯綱東高原キャンプ場でオートキャンプを楽しんでいます。ただ喰って寝ているだけですが。金曜日は到着が遅くなったので料理は手抜き。途中のスーパーで半額だったサザエの壺焼き、同じく割引きになっ...
キャンピングカー

使用前・使用後(隙間スペース活用し電圧計やTV、太陽光コントローラー設置)

キャンピングカー趣味の一分野ともいえる改造・快適化。我が家のデイブレイクも素人くさい「いじくり」を行っています。今回は個別の快適化事例ではないのですが、これまでいじくってきた状況がわかる画像がありましたのでアップしてみます。レンジ上の空きス...
旅の記憶

カイセリ空港到着 カッパドキアへ トルコの夏休み3

まずはカッパドキアを目指す 国内線でカイセリへカッパドキアへの最寄空港はネヴシェヒルかカイセリ。ネヴシェヒルの方が圧倒的に近いのですがタイムスケジュールの関係で今回はカイセリ経由、送迎車でカッパドキアを目指します。
キャンピングカー

デイブレイク号セカンドシート下の収納

マックレーにワンオフで作成してもらった我が家のデイブレイク号。自分なりにない知恵を絞って工夫した点がいくつかあるのですが、今回はセカンドシート(ダイネットの運転席側シート)の収納についてご紹介します。うちの車は車両横幅すべてがシート形状です...
キャンピングカー

マイナーパーツは大切に

週末の「お出かけ準備」続きです。エンジンを掛けて少し走り、発電機をオン。久しぶりのキャラバンに向け機能チェック。駆動系も発電機も快調、問題なさそうです。ルーフエアコンもチェック。久しぶりに動かしてみます。するとここでちょっとしたトラブル。リ...
キャンピングカー

キャンピングカー復活

このところ不安定な天気が続いています。長かった酷暑も終わり季節は秋に移ろいつつあるようですね。なにもやる気が起きない熱波から解放されて、当方も急に旅ごころが疼いてきました。先週くらいから始まった旅割・先特の航空券を仕込んだり年末年始の計画を...