キャンピングカー 最短トンネルに続き最長航路消える 日本一短い鉄道トンネルと言われたJR吾妻線の樽沢トンネルが9月24日で廃止になりました。昨日のニュースでは盛んに報道されていましたね。樽沢トンネルのニュースで思い出しましたが、今月中旬に残念なニュースを耳にしました。マルエーフェリーの東京航... キャンピングカー
食べ歩き 丹野こんにゃく番所 この間の連休に山形県上山市楢下宿にある丹野こんにゃく番所に行ってきました。かみのやま温泉のはずれ静かな里山にあるこのお店は、いわば蒟蒻のテーマパーク。到着してみるとお店の中は黒山の人だかりでまずびっくり。蒟蒻製品の販売に加え、蒟蒻料理を楽し... 食べ歩き
改造・快適化 キャンピングカーにはヨガマット 安物トラックに大きなシェルを載せたキャブコン。他はどうか分かりませせんが、我が家のデイブレイクはお世辞にも乗り心地がいいとは言えません。走行中ダイネットにいることはほとんどありませんが、運転席以上にダイネットは揺れるようです。実際、ちょっと... 改造・快適化
ライフログ 財布がない免許もない 昨日は飲み会。1軒目は日本酒を利き酒。2軒目は行きつけのバーに移動しウィスキーをしこたま。気持ち良く酔っ払って案の定電車を乗り過ごすも何とか帰宅。今日はひどい二日酔い。せっかくの祝日は気分の悪い自己嫌悪の一日へ。ここまでは毎度繰り返される駄... ライフログ
改造・快適化 運転席エントランスの両方で照明ON/OFF(三路スイッチ化) 運転席からダイネットの照明をオンオフデイブレイク号には小さなLED照明が左右3つずつ、計6か所設置されています。このLED、メインには使えませんが補助的な照明としては十分。真夜中でもこのLEDを点ければ車内全体の様子が分かりますし、トイレに... 改造・快適化
改造・快適化 猫の居場所 昨年12月から家族に加わった猫のフィグ。初めての経験でハラハラしつつも無事にキャンピングカーデビューを果たし、今は一緒に出掛けています。以前の記事で書いたとおり、運転席に侵入しシートで爪とぎをするなどやりたい放題のフィグ。ですが、もちろん移... 改造・快適化
改造・快適化 犬返し キャンピングカー快適化の小ネタです。犬をキャンピングカー内に放しておくと季節によってはやたらと運転席に行きたがります。お犬様がレカロシートに寝ると毛が絡んで大変です。勝手にホーンを鳴らして周囲をびっくりさせたこともありました。また、SAでは... 改造・快適化
改造・快適化 冷蔵庫暴発防止ストッパー うちのデイブレイク号の冷蔵庫はキャンピングカーでは良く使われているWAECO(バエコ)の60リットルです。腹黒薔薇耳旅団サイトでも書いていますが、車内からも車外からも取り出しやすいようにエントランスを入ってすぐ右側に設置しました。狙いどおり... 改造・快適化
キャンピングカー 寒河江ハイウェイオアシスで車中泊 温泉施設と広大な公園、スマートICが一体の寒河江ハイウェイオアシス寒河江ハイウェイオアシスのご紹介。山形ショートキャラバンで使った車中泊ポイントです。寒河江ハイウェイオアシスは山形自動車道の寒河江SAと最上川ふるさと総合公園が一体となった施... キャンピングカー
キャンピングカー 山寺再訪 山形ショートキャラバン。前泊地の那須高原SAから移動して山寺へ向かいます。山寺は大昔に一度訪れていますが、その時は冬。雪のなか凍った山道をえらく苦労して登った記憶しかありません。最も上にある奥の院にたどり着いたものの雪除けの板に囲まれて何も... キャンピングカー
キャンピングカー 東北方面前線基地 那須山&那須高原SA 9月3連休は山形方面へキャラバン。金曜の夜に出発して昨晩は東北道の那須高原SAで車中泊しました。翌日の朝出発だとついついだらだらして家を出るのが遅れてしまうダメ夫婦は前日夜発が基本。そんな我が家が東北方面に行くときに使うのが、那須山と那須高... キャンピングカー
キャンピングカー レカロシートの便利な使い方 人間工学に基づいたしなやかなデザイン。機能性にとみ体をやさしく包み込むファブリック。レカロシートがその真価を発揮するのは、運転の時だけでありません。その絶妙な弾力と肌ざわりは、猫の爪とぎにピッタリ。ドイツ・クオリティに猫はメロメロ、飼い主オ... キャンピングカー