改造・快適化 キャンピングカー至るところ○○あり フックやタオル掛けを取り付けて車内を整理整頓うちのデイブレイクだけではないはず。多くのキャンピングカーオーナーが車内にたくさん付けているもの。それは、フックやハンガー掛けの類い。壁面を有効活用してフック等を取り付ければ、乱雑になりがちなキャ... 2014.12.08 改造・快適化
カメラ さらば、オリンパスEシステム ごく個人的な備忘録です。新しいカメラ、オリンパスOM-D E-M1を購入し、これまで使っていたEシステム(フォーサーズ・システム)を売却することにしました。オリンパスE-3&12-60mm F2.8-4.0SWDの発売に合わせ銀塩フィルムか... 2014.12.07 カメラ
キャンピングカー 塩原グリーンビレッジで温泉キャンプ 11月22日~24日の3連休は2泊3日で栃木県那須塩原市にあるオートキャンプ場、塩原グリーンビレッジに行ってきました。塩原温泉郷福渡温泉の一角に位置し、日帰り温泉施設「福のゆ」のほか野天風呂や貸切温泉、さらにはペット専用温泉まである温泉キャ... 2014.12.05 キャンピングカー
カメラ 物欲警報 先日、一眼レフが欲しいと書きましたが、最新カメラ事情を勉強するため、早速、仕事の帰りに大宮のビックカメラを訪問しました。最初に手に取ったのはやはり、オリンパスのOM-D E-M1。なかなかいい感じです。大きさはE-M5と対して変わりませんが... 2014.12.04 カメラ
改造・快適化 インバータは小型で充分 専用スイッチ・コンセントを設置 発電機かインバーターかキャラバン中に必要な電力をいかに効率的に確保していくか。キャンピングカー乗りにとっては避けて通れない課題です。特に家電製品を使うために必要な交流電源(AC100V)をどのように用意すればいいのかキャンピングカーを初めて... 2014.12.03 改造・快適化
カメラ 富士フィルムXQ1のレンズにゴミ 相棒のオリンパスE-5が夏のトルコ旅行で体調を崩してからというもの、富士フィルムのコンデジ、XQ1が私の主力戦闘機として頑張っています。もともと、XQ1はトルコ旅行に合わせてサブ機として購入したもの。使い出してからまだ6ヶ月も経っていません... 2014.12.02 カメラ
キャンピングカー 温泉併設 道の駅こぶちさわ サントリー白州蒸留所訪問の際には道の駅こぶちさわを利用させてもらいました。中央道小淵沢ICから3分の便利な場所にあり、道の駅の中には、レストランや農産物直売所、パン屋さんにジャム工房などがあり雨にもかかわらず賑わっていました。同一敷地内には... 2014.12.02 キャンピングカー
食べ歩き 美味健在 懐かしの駅弁 サントリー白州蒸留所の工場見学の帰路、たまたま立ち寄ったのがJR小淵沢駅の売店。何気なしに店内を物色していたら、ふと目に飛び込んで来るものがありました。緑と青を基調にしたポップな色使いのパッケージ。そこには赤い文字で「高原野菜とカツの弁当」... 2014.12.01 食べ歩き
旅の記憶 白州テイスティング体験 サントリー工場見学 その2 サントリー白州蒸留所その1からの続きです。工場見学を終えるといよいよテイスティング体験。テーブルの上に本日テイスティングするウイスキーが並んでいます。なんと、白州18年もあるじゃないですが。ホワイトチョコレートやフルーツケーキなどサントリー... 2014.12.01 旅の記憶
旅の記憶 サントリー白州蒸留所工場見学 その1 11月1日~3日の連休はキャンピングカーで山梨県に行ってきました。お目当てはは北杜市にあるサントリー白州蒸留所の工場見学。いわずもがなですが、白州蒸留所はサントリーのシングルモルトウイスキー「白州」を造っている蒸留所。そのほかにも「白州」の... 2014.12.01 旅の記憶