改造・快適化

キャンピングカー

エントランスドアの特殊ネジが外れる

見たことないネジを見つけてエントランスドアを修理ドア開閉ノブから異音、グラグラエントランスドアのノブ(レバー)がガチャガチャいっている。キャンピングカーに出入りしていてふと気づきました。内側のノブの金具部分をチェックすると、金具を固定してい...
改造・快適化

キャンピングカーがハムになりました

アマチュア無線機をデイブレイクに搭載最近、ブログが書けません。ウィークディは仕事に追われ、夜遅く帰宅して酒飲んで寝る毎日。週末は、新しい「オモチャ」に熱中して、キャンピングカーを弄り倒すのに忙しくブログに割く時間がありません。新しい「オモチ...
キャンピングカー

車幅灯を白色LEDバルブに交換

HIDと色味が合わない電球バルブを交換改造快適化の小ネタです。ずーっと前にヘッドライトとフォグランプをHID化しましたが、車幅灯(スモール、ポジションランプ)は手つかずのまま放置していました。夜になると、ヘッドライトとフォグはクリアな白色光...
キャンピングカー

黒い鉄ホイールの改造計画

鉄チンホイールを塗装しちゃいました安全重視でハイエース純正鉄ホイールを選択今回の足回りの交換で選んだホイールは、前にも書いたとおり、ハイエース純正の鉄ホイールです。耐荷重性能が高くハブ径がぴったり、そして安価に手に入るという3つの理由でこの...
キャンピングカー

カムロードのタイヤはこれで決まり!デイブレイクのタイヤ交換

カムロードのタイヤ探しとその結果キャンピングカーのタイヤとホイールを車検に合わせて入れ換えました。いつも悩ましいカムロードのタイヤ選びですが、今回もいろい悩みデイブレイク号にピッタリと思える1本を見つけました。それは、ミシュランAGILIS...
キャンピングカー

車高灯LEDの球切れ(車検でのトラブル)

車検が通らない?キャンピングカー車検3回目で少し焦る4月中旬、いつものディーラーへキャンピングカーの車検をお願いしたときの話です。クルマをあずけて数日後に整備担当者から電話がありました。その内容は「フロント左側の車高灯がいくつか点灯せず車検...
キャンピングカー

鉄ホイールをヤフオクでゲット!

タイヤ・ホイールの交換を決意またまたいつもの気まぐれで、タイヤとホイールを入れ替えることにしました。デイブレイク納車から6年が経ちますが、いま履いているアルミホイールは実はそれ以上のご年齢。一部は前車クレソンの時代から使っていますので、8年...
キャンピングカー

スタッドレス履きつぶしの経過報告

冬用タイヤの夏使用にはリスクがあります我がデイブレイク号は、タイヤにブリヂストンのBLIZZZAKW969を装着しています。サイズは215/65R15。2013年11月にヨコハマのTY285(215/65R15)から履き替えました。ご存知の...
キャンピングカー

パーフェクトビューの取り付け

運転中の眩しさを解消、夜間も使えるパーフェクトビュー改造・快適化の小ネタが続きます。いや単なる無駄遣いの記録かもしれません。BAT.MANの取り付け時にナットがなくて近所のケーヨーD2に買いに行きました。そのとき、ワゴンに山積みで販売されて...
キャンピングカー

バッテリー固定金具の修理とダブルナット

サブバッテリーをステンレスの長ネジで固定改造・快適化というほどでもない小ネタです。以前に書いたサブバッテリー固定金具がいつの間にか針金になっていた件。バッテリーモニターBAT.MAN取り付けにあわせてやっと修理しました。ジョイフル本田(最も...
キャンピングカー

サブバッテリーモニターBAT.MANを使ってみた

スマホでサブバッテリーの状態確認サブバッテリー管理のために取り付けたサブバッテリーモニターBAT.MANの使い勝手を簡単に紹介します。ちなみに、BAT.MANの取り付けについては、こちらをどうぞ。アプリのインストール我が家はAndroid端...
キャンピングカー

バッテリーモニターBAT.MANを取り付け

サンテクノ製ワイヤレスバッテリモニターをサブバッテリーに装着バッテリーセンサー「BAT.MAN」を取り付けました。以下の記事でも紹介しましたが、BAT.MANはサブバッテリーの状態を細かくモニターできる便利ツールです。BAT.MANの特徴簡...