2015-10

ライフログ

高速道路を歩く圏央道ウォークフェスタ

圏央道桶川北本IC―菖蒲白岡IC間の開通まで残すところ1週間となりました。そんな中、開通記念イベント「圏央道ウォークフェスタ2015」が昨日開催されたので、地元民のひとりとして参加してきました。このイベントは、今回の開通区間のうち桶川加納I...
キャンピングカー

まったく使わないワインガードBSアンテナ

室内から簡単に調整可能な優れものアンテナ先日の記事でちょっと触れましたが、キャンピングカーで使っていない装備ナンバー1をご紹介します。それは、ワインガードBSアンテナです。これはアメリカのワインガードが出している車載用パラボラアンテナ。ワイ...
キャンピングカー

キャンピングカーにトイレは不要?トイレ派的見解

キャンピングカーに取り付けたけど使用していない装備ってありますか。我が家の場合は、前車クレソンに付いていた大容量インバーターと現デイブレイクに搭載したBSアンテナでしょうか。トイレは不人気キャンピングカーに不必要な装備について、日本RV協会...
キャンピングカー

横浜でキャンピングカーを改造する

例のモノをついに購入土曜日はキャンピングカーで横浜に行ってきました。横浜へ出かけたのは観光のためではありません。今回の目的はキャンピングカーの改造です。実は、これまで高額ゆえに手を出さずにいた物を取り付けることにしました。旅に行けないフラス...
ライフログ

飛行機欠乏症と20周年問題とおせち(どうでもいい話)

老犬介護の毎日で、旅に出られない日々が続いています。年老いた犬たち、そしてやんちゃな猫とのんびり過ごすのも悪くありません。とても大切で貴重な時間です。でもやっぱり、どこかへ行きたいという旅への欲求がつのるばかり。片雲の風にさそはれて、漂泊の...
キャンピングカー

TPMS(エアモニ)を付けない理由

エアモニ3への不安いまやTPMS(タイヤ空気圧監視システム)はキャンピングカーの必須オプションのような位置づけになっています。これだけメジャーになったのは、簡単に後付けでき空気圧900kpaまで測定可能なエアモニ3の登場が大きいですね...
キャンピングカー

キャンピングカーの衝突防止にモービルアイ

モービルアイ利用者からコメントをいただきました過去にキャンピングカーの衝突防止装置の記事の中でモービルアイという商品について書きました。これに対し、実際にモービルアイを取り付けた方からコメントをいただきましたのでご紹介します。コメントをくれ...
キャンピングカー

東名と東北道が直結!念願の圏央道開通が決定

首都圏だけでなく国内全体の自動車流が変わるついに圏央道の桶川北本IC~白岡菖蒲IC間が10月31日(土)に開通します。アンテナが低くて昨日知ったのですが、1週間ほど前に正式発表がありました。この開通で東名高速・中央道・関越道・東北道という日...
食べ歩き

鹿児島の養殖カンパチ桜勘はうまかった

今朝テレビの旅番組「朝です旅サラダ」で鹿児島の養殖カンパチ「海の桜勘」を取り上げていました。海の桜勘(おうかん)は鹿児島県垂水市の漁協によるブランドで、垂水市はカンパチの生産量が日本一だそうです。実は、数年前キャンピングカーで鹿児島を旅した...