キャンピングカーでアンテナアース(RFグランド)をとる

長野県飯綱高原東キャンプ場にてキャンピングカーデイブレイクでオートキャンプ

FRP製のキャンピングカーでボディアースをどうするか

モービルアンテナを使ってHF帯で交信するには、言わずもがなですがアースを適切にとる必要があります。

アンテナの取扱説明書には、クルマのボディの金属部分とアンテナをしっかり導通させ、アースを確保するようにと書いてあるわけですが、我が家の場合、これが非常に問題でした。

無線機を積む我が家のキャンピングカーはFRPでできていて電気を通しません。むしろFRPは電波を透過させる素材として有名なぐらいです。

どのようにして、FRPキャンピングカーで良好なアースを確保するか。私には詳しい専門知識がありませんで、ウェブでひたすら情報収集しました。

カウンターポイズを張り巡らすのは安全性・保守性に疑問

具体的な手法としては、アパマンハムの方が様々工夫されているように、電線コードを何本も張りめぐらたカウンターポイズを製作する方法がまず思い浮かびます。

しかし、キャンピングカーの屋根の上に大量の電線を巡らせるのは非常に手間です。また、走行時の安全性確保や保守管理も大変そうです。

そこで、私がとった方法は、金属テープを使ったアンテナアース(RFグランド)の製作です。

銅テープ・アルミテープでアース作成

つまり、導通性(導電性)のある銅テープやアルミテープをキャンピングカーの屋根に貼り、アースとして作用させようというもの。FRPの屋根を電気を通し電波が受かる金属面に変えてしまおうという作戦です。

キャンピングカーデイブレイクのアンテナアースを銅テープとアルミテープで作成

屋根の上にアルミテープを貼りまくり。右側端に倒れているのがアンテナ(暗く汚い画像ですみません)

ヒントは第一電波工業(ダイヤモンド)の記載

なお、私がこの方法を思い立つには、第一電波工業(ダイヤモンド)のこちらのページが非常に参考になりました。キモの部分を引用すると以下のとおりです。

広い導体の板の上に垂直にエレメントを立てれば導体板が等電位面として働くわけです。 接地型アンテナにおいて「アース」と呼んでいるものの実態はこの「等電位面」なのです。つまり必ずしも大地表面でなくても、あるいは大地に接続されていなくても等電位面が形成されれば良いのです。

上から見るとみっともないけど、キャンピングカーなら大丈夫

幸い、3m近い高さのキャンピングカーの屋根は人目に付くこともなく、アルミテープを貼りまくっても目立ちません。

コードと違い薄いテープなので邪魔になりませんし、保守管理もテープが剥がれかかったり穴が開いたところを新しいテープで貼り直せばすむので楽ちん。

また、走行中にテープ全体が剥がれてしまうことはまずないでしょうから安全です。万一、一部剥がれてもテープの切れ端が飛ぶ程度ですので後続車に迷惑をかける可能性は非常に低いと思われます。

アース(RFグランド)として太陽光パネルも接続

太陽光パネルとも電気的に接続(銅テープにはんだ付けの後、アルミテープを重ね貼り)

実際のアース取り付け

2層構造

具体的なキャンピングカーのアース(RFグランド)の製作ですが、少ない面積でアース効果を上げるため、一部を2層構造にしました。

まず、一層目は、銅版(600×365×0.1mm)をアルミテープで屋根に貼り付けて、太めの配線コードをはんだ付けしました。

二層目は、銅版を耐候・強力タイプのガムテープで覆い、絶縁体とします。

その上の三層目には、両面導通性がある銅テープを適当に貼り巡らした上に、更にアルミテープを一面に貼り、こちらも配線コードをはんだ付けしました。

銅テープ・アルミテープをキャンピングカーの屋根に合わせて貼りつけることで、あたかも一枚の金属版があるかのように作用することを狙っています。

また、銅版とテープの2層構造にすることで静電容量のアップも期待しています。

キャンピングカーのルーフに銅板を貼りアンテナアース、静電容量アップ

最下層には銅板を貼りガムテープでカバー、その上からアルミテープを張り詰めています

太陽光パネルやサイドオーニングとも接続

さらに、自分で設置した2枚の太陽光パネルの取付台(アルミL型アングル)とも銅テープ・アルミテープで接続しました。

もちろん、取付台のアルミアングルはアルマイト処理がしてあり、金属テープで接続しただけではテスターを当てても電気は流れません。でも、高周波の世界であれば、一面の金属板としてRFグラウンド効果を出してくれると考えています。

加えて、キャンピングカーの左側面についているサイドオーニングも長さが3m以上あるアルミ材ですので、これとも銅テープや配線コードを使い、接続しました。

ちなみに、基台を取り付けたステンレス製のラダーについてもアンテナとの導通を確認していますので、ラダーもアースの役割を一部担っているものと思います。

以上が、現段階で実施したHFのモービルアンテナを使うためのアース対策です。

キャンピングカーデイブレイクのサイドオーニングに銅テープを貼り電気的に接続

サイドオーニングとの接続部分。こちらもアルミテープを重ね貼りします

実際の効果

この状態で7MHz用モービルホイップHF40CLを取り付け実験したところ、SWR値は1.3程度に収まりました。

現状ではキャンピングカーの鉄フレームとは電気的に接続していません。また、ほかにもまだアース対策のアイデアはあるのですが、とりあえずSWR値が最低限の範囲に収まったのでこれで良しとしました。

このアース(RFグランド)で埼玉から大阪・岐阜と交信し電波が飛んだのは確認できました。

しかし、それ以降は交信ができておらず、これで充分なのか現状では検証しきれていません。今後、実証と改良を繰り返していくつもりです。

なお、当方は全くの素人で、このアースはウェブでの聞きかじりを基に製作したものです。
他のクルマで上手くいくかどうか保証できませんし、ご質問があっても理論的な説明はできません。あしからずご了承ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. あぶ より:

    こんにちは。
    素晴らしいアイデアですね。良好なカウンターポイズがあれば安心です。僕は電線をラダーなどに絡めているだけです。7Mのアンテナは昔OM局からいただいた短縮DPをつけていたことがありましたが、当時10Wでは条件の良い場所でぎりぎり交信できるくらいで面白くないので下してしまいました。今はリグをFT-857DMに変えたので、50Wも出せばあのおんぼろDPでも良いかな?と思っています。そもそもあまり車からは出ないので、装備も少し手薄です。今朝FBでATAS-120Aというオートアンテナチューニング機構を持ったホイップの紹介をもらいいいなぁと(^^♪857のマルチバンド性を生かしたいです。が少し高価…

    • 気梨桂 より:

      あぶ 様

      お褒めいただいて恐縮です。

      私はキャンカー車内からの運用をメインに考えましたので、こんなやり方にしてみました。
      現状では1.3までしか下がりません。でも、無線機のアンテナチューナーでなんとかなると考えましたが、どうなんでしょうか。

      ATAS-120Aは便利そうで良いですね。でもやっぱり高すぎます。とりあえず、近いうちに21MHzのモノバンドアンテナを手に入れようと思っています。

  2. JO1KVS より:

    こんにちは。
    かなり頑張っていらっしゃいますね。
    努力は報われると思います。
    電波の飛びは、アンテナ、ロケーション、コンディション次第なので、全然適当でも凄く飛んだり、どんなに頑張っても全然飛ばなかったりです。
    それもまた楽しみの一つかな。
    絶縁体ボディなんですね。短波ラジオよく聞こえるのではないでしょうか。車内で短波ラジオが快適に聞こえる、それは羨ましいかも。

    • 気梨桂 より:

      JO1KVS 様

      コメントありがとうございます

      不勉強で核となる知識がなく手探りの作業ですので、なかなか上手くいかないことが多いです。でも、アドバイスを励みに頑張ってみます。ただ、忙しくて時間がないのがネックですが・・・

      うちのキャンピングカーはFRPボディなので、電波は通します。短波ラジオは使ったことありませんが、カーテレビ用のフィルムアンテナなどは車内に貼っても使えています。

  3. HiKo より:

    こんにちは
    利尻町移動運用の検索でこちらにたどり着きました。
    6月にQRVされてたのですね!!交信出来なくて残念でした。
    大変珍しい町と思います、また、再QRVしてください。

    • 気梨桂 より:

      HiKo 様

      利尻町ではさんざんでした。全く交信できませんでした。

      当方、埼玉県在住ですので、ちょくちょく行けるわけではありませんが、キャンピングカーで出かけたときは電波を出してみたいと思います。

      今度は是非、利尻富士に登ってみたいですね。

  4. masa より:

    ここへは、アルミテープチューンで色々見ていて、何となくたどり着きましたが、これだけ貼りまくればさぞ空力も良くなっている事と思います。どうですか?
    何か変化を感じられたらご教示ください。

    • 気梨桂 より:

      masa 様

      はじめまして

      当方、はじめたばかりの素人なので、うちのキャンピングカーのアルミテープ・アースが良いのか悪いのか評価はできません。

      しかし、7MHzでもSWR値は悪くて1.3以下、良ければ1.1になっていますので、とりあえずは成功だと思っています・

      今のところあまりオンエアできていなませんが、今後更に経験を積んで、また状況を報告させていただきます。

  5. masa より:

    ご返事ありがとうございます。
    ちょっと説明不足だったようで申し訳ありません、
    http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html
    とういう話のつもりでした。

    そういえばアンテナがらみでひとつ。
    7MHzではサイズ的にどうかと思いますがヘンテナってご存知ですか?
    個人的には大昔に50MHz用に廃材を集めて作ってみたことがあってなかなかよく飛んだようにおもいました。
    そのことはすっかり忘れていましたが、先日某道の駅に車中泊されている車に小さなヘンテナのようなものが付いていて気になってお尋ねしてみたところやはりそうで、地上デジタル用だそうでした。
    今後高いバンドをされることがありましたらぜひお試しください。

    • 気梨桂 より:

      masa 様

      なるほど、巷ではアルミテープ・チューンが流行っているのですね。知りませんでした。

      いかにもオカルトチックですが、トヨタが採用しているのだから効果ありそうですね。

      言われてみれば、我がキャンピングカーも高速安定性が向上した様な・・・ 

      なんてことは残念ながらないと思います。うちのキャンピングカーは走行性能うんぬんを語るようなクルマではないのでよく分かりません。

      でも、最近は高速道路で振動が減ったような気もしますので、もしかしたらアルミテープの効果かもしれません。

      ヘンテナについては、知識としては知っていますが、工作精度が高そうなのでまだ手を出してはいません。アマチュア無線はアンテナ自作も醍醐味のひとつだと思いますので、いずれは挑戦したいと思います。

  6. 壁村敏郎 より:

    こんばんは
    探してました。下がるんですねぜひ真似させてくださいアース引きまくってみます
    昨年857を装備して小さいキャンカーで一般道を長崎から登って行きましたがアースが不安で一度も電源入れませんでした。
    ペーパーアマチュアですから交信も得意ではありませんが7MHZを聞いているとこいつでいつかはと、装備にこだわっています。

    • 気梨桂 より:

      壁村敏郎 様

      コメントありがとうございます。

      私はド素人なので、確定的なことは一切申しあげられませんが、アルミテープでも十分、下がります。

      おっと、十分は間違い。やる前とやった後では明確に違いが分かると言ったところですか。

      でも、少なくとも当方では、現状のアルミテープで実用上は問題なさそうです。

      ただ、耐久性等ははなはだ疑問ではあります。