採用面接と意識高い系キャンカー乗り

高岡おとぎの森公園ドラえもん のび太 ジャイアン キャンピングカー
高岡おとぎの森公園

北海道礼文キャンピングカーデイブレイク

ストレスたまる採用面接

テクニックは凄い今どきの就活生

本業はしがない中間管理職。夏の時期は新規採用職員の面接官に駆り出されます。
割と固めの仕事なので、志望してくる学生も真面目そうな方ばかり。最近は大学や予備校でしっかりと対策を練ってくるので皆さん面接が上手です。ありきたりな質問をすると予定調和的な模範解答を流暢に答えてきます。
「本人の実力を把握するため積極的に突っ込んでよい。ただし圧迫面接はダメ」というのが採用当局からの指示。私も模範解答に対して二の矢、三の矢を繰り出して「想定外」の状況に笑顔で優しく追い込みます。

ちょっと追及してみると

即答できないような状況になったとき、今年の受験生で多かったのが「少しお時間をください」というもの。結構な頻度でこのセリフを聞きました。答えに詰まったらそう応ずるよう教えられているのでしょうか。
こちらとしては、受験生の地の力、判断力や対応力、そして基本的なものの見方や社会人としての適性を知りたいのであって、考え抜いた模範解答なんか聞いても意味がありません。
「少しお時間をください」と返して来たら「それでは結構です」と次の質問に移ります。

きれいごとばかりで「顔」が見えない

面接の初めのうちは皆さん充実した学生生活を送った意識の高い素晴らしい方に思えますが、こうしてやり取りしていると違った面が少しずつ透けてきます。
意識が高いだけでは仕事はできません。「意識高い系」を装った似たり寄ったりの想定問答では面接官に響かないし、本当の自分を偽った「背伸び」はすぐにばれます。というか、言い方が大変失礼ですが、最近の面接は化けの皮を剥がす過程ばかりが増えて面接が面白くありません。
ちなみに、真の意味で力のある学生はすぐに分かります。リアルな言葉の端々から人間力が伝わってきますので、化けの皮を剥がす作業は要りません。問題は、そうしたリアルな人以外の「顔」がはっきり見えない人達の評価です。

本当に知りたいこと

面接官は受験生の意識の高さや知識を計ろうとしているのではありません。受験生の人となりを短い時間で見極めようとしているのです。
「この人が自分の部下だったらどうだろう」「これから数十年にわたり同じ組織の仲間として一緒にやっていけるだろうか」といった面接官が持つ根本的な問いに応えて欲しいのです。
意識の高い優等生のフリはやめて、自身の強み弱みを正直に自分の言葉で語った方が面接官の印象は絶対良いはずです。

高岡おとぎの森公園ドラえもん のび太 ジャイアン

高岡おとぎの森公園

自分も意識高い系になってない?

偉そうなことを臆面もなく書いていますが、たぶん、自分も受験生だったころは無理に背伸びして虚勢を張っていたのだろうなと思います。
面接では自分の言葉で答えたつもりですが、きっと生意気なことばかり言って面接官は心の中で苦笑いしていたことでしょう。

偉そうですみません

また、なによりも今の自分はどうなのか。けっこう「意識高い系」になっちゃいないか。
このブログはキャンピングカーがメインですが、たまにネタがなくなると「車中泊のマナー」なんていうちょっと重そうなテーマに手を出すことがあります。
自分なりの正直な考えをあまり大上段に構えず書いているつもりですが、読む人によっては「上から目線の意識高い系で鼻につく」と思わる方も多いでしょうね。
幸か不幸か弱小ブログゆえほとんど何の反応もありませんが、お叱りのコメントが来やしないかヒヤヒヤしています。

謙虚に生きたい

受験生が苦労しているように、言葉や文章で自分の意見を伝えるということは非常に難しいことです。自分では誤解が無いよう書いているつもりでも相手側の受け止め方は百人百様。独りよがりの「意識高い系」に陥らないよう注意しなければいけません。

面接官をやって自分の至らなさに改めて気づかされたのと、ウェブで見かけた「意識高い系が使いたがる痛い言葉」を普段自分が使いまくっていることに少し驚愕して、ちょっと反省文を書いてみました。

コメント

  1. レオじじい より:

    こんばんわ
    私も、昨年までは面接に立ち会っていましたが、みなある程度想定問答を勉強しているようですが、一番重要な学業での成果を言う前に、アルバイト経験での対人接客能力などをアピールする学生が結構います。
    技術系の職業では基礎学力がないと何ともできず、電気電子工学卒でキルヒホッフの法則がわからず、機械工学でも三角関数も?なんていう学生も居ますからね。
    でもやはり一番はコミュニケーション能力が重要と考えますが。

    • たらば かつ男 気梨桂 より:

      レオじじい様
      いつもありがとうございます
      私は事務職の採用面接がほとんどで学力について問うことは少ないのですが、学業を頑張ったという学生には、あえて根本原則みたいな質問をぶつけてみます。
      例えば、経済学は何のためにあるのかとか、民法の3大原則を教えろとか、ドラッガーのマネジメントなんて平社員のあなたには関係ないのでは、などなど。
      正答をスパッと答える人もいますが、しどろもどろになってしまう人も多いですね。
      技術系の職業だと、基礎学力がそのまま仕事力に繋がるのでしょうから能力の見極めもより大変ですね。
      いずれにしても、短い時間で人間を評価するというのはとても難しいですね。ある意味人生がかかっている場面でその人の将来性をどこまで評価してあげられるか、自分の人間性も試されている気がします。